ブログ 2019.9.22【息子のこと】 心菜が入院した時、息子は1歳8ヵ月。私が心菜の付添いをすることで息子はパパとの男同士の生活に。心配がなかったかといえば嘘になるけれど大丈夫だとは思っていた。なぜか。それは私の育った環境にわけがあった。私の母は、私が生後10ヶ月ぐらいの頃から... 2024.03.06 ブログ
ブログ 2019.9.22【これからもずっと一緒に】 街中に用事があり心菜と2人で出掛けた。人込みの多い休日のデパートへ車イスでお買物。大変な面もあるかもしれないけれどそれ以上に心菜と一緒に出掛けたかった。街中の賑やかさにニコニコ。デパートのお化粧品売り場では目をキラキラ。おもちゃ売り場では嬉... 2024.03.06 ブログ
ブログ 2019.9.21【気持ちのコントロール】 夜、お風呂上りに缶酎ハイを。病院ではアルコール禁止なので外泊のお楽しみだった。もともと量こそ飲めないものの、お酒を飲むのは好きで週末の夫との晩酌は楽しみにしていた。お酒の味が好きだった。でも心菜の病気が発覚してからはお酒は安定剤に変わった。... 2024.03.05 ブログ
ブログ 2019.9.21【デザートは2つ】 外泊1日目。夫は仕事のため家で過ごす。朝一からお手伝いをしてくれる心菜。自分の身体も万全ではないはずなのに外泊時はいつもお手伝いをしてくれた。私の父と母と兄が来てくれ、兄と治験のことを話した。兄は緊急入院の日も、確定診断の日もICに同席して... 2024.03.05 ブログ
ブログ 2019.9.20【外泊の日は笑顔】 今日は金曜日なので放射線治療後は週末外泊!そんな日は心菜のごきげんもいい。昨日に引き続き来客が2人。午前は養父のケアマネージャーさん。同居の養父は86歳。今年の1月に介護認定を受けていて、ケアマネさんがついてくれていた。デイサービスやその他... 2024.03.04 ブログ
ブログ 2019.9.19【たくさん歩いた日と治験への葛藤】 今日はたくさん歩いた!まずは朝食を食べるためのデイルームへの移動。続いてリハビリまでのなかなかの距離の移動。そしてシャワールームへの移動。自ら歩き、機嫌もいい。その姿がただただ嬉しかった。午前・午後ともにお見舞の方が来てくれた。午前は私の仕... 2024.03.01 ブログ
ブログ 2019.9.18 追記【夫のこと】 東北への往復の道中、夫と久々にたくさん話をした。夫は基本無口。余分どころか、必要なことも言わないことがあり時々それで私が怒ることもあるほど。私が色々調べて、夫に相談して、2人で決めていく。それが私たち夫婦の形。ただ心菜が病気になってから夫の... 2024.03.01 ブログ