ブログ 2019.7.22【朝一の連絡】 多分ほとんど寝ないまま迎えた朝。やっとひと息ついたら、涙がでてきた。昨日から泣かなかったのに…気が緩むとダメだ。でも私にはまだやるべきことがあった。それは同居している86歳の私の養父のこと。養父は4月に緊急入院、直前の7月にも入院していたの... 2022.07.21 ブログ
ブログ 2019.7.21【夫婦で話し合い】 娘が眠った後、病室で夫とこれからの話をした。娘の病気にどう向き合うか私は、養母、祖父母、近しい親族と、幾つかの闘病と見送りを経験し実母も私が子供の頃は入退院を繰り返していたので、病気に対して妙に冷静なところがあった。夫はそういった経験は少な... 2022.07.20 ブログ
ブログ 2019.7.21【医師たちの険しい表情】 娘のところに戻り、看護師さんから入院についてひと通り説明を受けてから病棟に移動した。説明をしてくれている時に看護師さんが「お母さん大丈夫ですか?」と何度も気遣ってくれた。実際のところ、私は大丈夫だった。というか、バタバタしすぎていて正直感情... 2022.07.19 ブログ
ブログ 2019.7.21【母たちに連絡】 それまで泣くのを我慢していたけれど、夫に伝えながら涙がこぼれた。普段は滅多に泣かない夫の目もみるみる赤くなり、2人して泣いた。本当はすぐにでも心菜のもとに一緒に行きたかったけれど、泣いている私たちの真ん中には1歳8ヵ月の息子がいる。まずは息... 2022.07.12 ブログ
ブログ 2019.7.21【日常が音をたてて崩れた日】 *2021年7月21日にInstagramに投稿したものです*前日の不安はあったものの、娘は何の症状もない。心菜と息子と私の3人で朝ご飯。100均のフルフルふると丸いおにぎりができる道具をみんなでフリフリ。私はこの日の朝の光景を忘れない。子... 2022.07.01 ブログ
ブログ プロローグ *2021年7月22日にInstagramに投稿した記事です*最初にあれ?と思ったのは3月下旬。仕事から帰ると娘が外に飛び出してきて「ママー!」と私に抱きついてきた。娘が赤ちゃんの頃から土日の仕事はしていたので、ママがいない休日はよくあるこ... 2022.07.01 ブログ
ブログ 悲しい事実 心菜がこちらの世界で生きていれば7歳とまもなく5ヵ月です。「赤ちゃんの頃の心菜ってどんなだったけな?」となっても、もう6,7年前のこと。すべてをハッキリと思い出すことはできません。普通の子育てにおいて1歳、2歳、3歳…とだんだんと大きくなる... 2022.07.01 ブログ
ブログ 2022年7月1日【今の気持ち】 心菜が旅立ってからまもなく2年がたとうとしています。7月は祥月命日と3年前に病気が発覚した月なので心がザワザワ。それは昨年と変わりありません。そのザワザワを落ち着かせるため、昨年7月21日に新たなInstagramアカウントを作りました。こ... 2022.07.01 ブログ
ブログ はじめに *こちらは2021年7月21日にInstagramに投稿したものです*きっかけは7月21日がくるのが怖いという気持ちでした2019年7月21日に愛娘·心菜の病気が発覚しました数カ月前から少しずつ異変を感じ保育園への相談やネット検索... 2022.07.01 ブログ